国内旅行実務 JR運賃・料金「新幹線(グリーン・グランクラス料金)」


グランクラス (Gran Class) は、JR東日本とJR北海道の東北・北海道新幹線および、JR東日本とJR西日本の上越・北陸新幹線の新幹線車両に連結される特別車両です。旅客機でいうファーストクラスに相当する最高級のサービスを提供します。それゆえに料金もグリーン車よりさらに高額に設定されています。
グリーン料金 |
1.乗継割引の適用がない(特急料金だけが半額になる) |
2.列車ごとに実際にご乗車になる区間の営業キロで算出する |
3.グリーン車を利用する場合、通常期の指定席特急料金から530円引き |
4.料金は大人・小児同額(幼児・乳児は小児料金) |
グランクラス料金 |
1.東北・北海道、上越、北陸の各新幹線に連結されている |
2.列車ごとに実際にご乗車になる区間の営業キロで算出する |
3.グランクラスを利用する場合、通常期の指定席特急料金から530円引き |
4.グランクラス料金はAタイプ(高額)とBタイプの2種類が設定されている ①グランクラスA ・東京~盛岡間、東京~新青森間、東京~新函館北斗間を運転する「はやぶさ」 ・東京~金沢間を運転する「かがやき」「はくたか」 ②グランクラスB ・グランクラスA以外の列車 |
5.料金は大人・小児同額(幼児・乳児は小児料金) |

グリーン車とグランクラスを乗り継ぐ場合の料金計算です。同じ会社内で乗り継ぐ場合や、2社にまたがって乗り継ぐ場合、また料金の違うグランクラスを乗り継ぐ場合などがあります。
グリーン車とグランクラスを乗り継ぐ場合 | |||||||||
1.同じ会社内を乗り継ぐ場合 ・全体のグリーン料金にグランクラス料金を加算して全体の料金を算出する ![]()
①宇都宮−新青森間のグリーン料金 ②仙台−新青森間のグランクラス料金 ③仙台−新青森間のグランクラス料金から同区間のグリーン料金を引く ④宇都宮−新青森間のグリーン・グランクラス料金 |
|||||||||
2.2社をまたいで乗り継ぐ場合(JR東日本とJR西日本) ・実際の乗継駅にかかわらず、上越妙高駅で区分して、両方のグリーン料金を合算して、グランクラス加算額を加える ![]()
①東京−上越妙高間のグリーン料金 東京-長野間のグランクラス料金を計算する ④東京−長野間のグランクラス料金 東京-長野間のグランクラス料金から、東京-長野間のグリーン料金を引く⇨差額を出す ⑤東京-長野間のグリーン料金 全区間のグリーン料金に東京-長野間のグランクラス加算額とグリーン料金を加算する 東京-金沢間のグリーン・グランクラス料金 |
グリーン車やグランクラスを乗り継ぐ場合の料金計算です。同じ会社内の場合と2社にまたがる場合の計算方法は以下のとおりです。
グリーン車・グランクラスを乗り継ぐ場合 | |||||||||
1.同じ会社内のグランクラスを乗り継ぐ場合 ・全区間にA料金が適用される(合計した営業キロを基にA料金で算出) |
|||||||||
2.2社をまたいで違う料金のグランクラスを乗り継ぐ場合(JR東日本とJR西日本) ・実際の乗継駅にかかわらず、上越妙高駅で区分して、グランクラスA料金からそれぞれ1,050円(割引)を引いた額を合算する ![]()
①東京−上越妙高間のグランクラスA料金 |
|||||||||
3.2社をまたいでグランクラスを乗り継ぐ場合(JR東日本とJR北海道) ・実際の乗継駅にかかわらず、新青森駅で区分して、グランクラスA料金からそれぞれ1,050円(割引)を引いた額を合算する(計算方法は2と同じ) ![]() |
|||||||||
4.2社をまたいでグリーン車を乗り継ぐ場合(JR西日本とJR九州) ・実際の乗継駅にかかわらず、博多駅で区分して、新大阪−博多間のグリーン料金と博多−鹿児島中央間のグリーン料金を合算する ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
5.山形・秋田新幹線 ・山形・秋田新幹線は福島−新庄間(山形新幹線)と盛岡−秋田間(秋田新幹線)が在来線扱いとなるが、東北新幹線区間と在来線区間の営業キロを合算したキロ数でグリーン料金を算出する ![]() |