日本100名城スタンプラリー

日本城郭協会が発行している「日本100名城に行こう」と「続日本100名城に行こう」のスタンプラリーを始めました。 旅行業務取扱管理者試験の対策講座という目的にも則った内容にするために、その地域の観光スポットも合わせて紹介する内容になっていますので、国内旅行地理の勉強にお役立てください。 実際に私が足を運んだお城のみを掲載していきますので、100名城制覇はいつになるか、果たして完成するのかは分かりませんが、ライフワークのひとつとして楽しんでみようと思います。

続 日本100名城スタンプラリー
「日本100名城に行こう」と併せて「続 日本100名城に行こう」も同時進行でスタンプラリーを始めました。というのも、100名城に選ばれた城と続100名城には城主やその歴史的背景において非常に関連性があったり、また地理的にも100名城の近くに...
北海道・東北地方
- 根室半島チャシ跡群(北海道)
- 五稜郭(北海道)
- 松前城(北海道)
- 弘前城(青森県)
- 根城(青森県)
- 盛岡城(岩手県)
- 多賀城(宮城県)
- 仙台城(宮城県)
- 久保田城(秋田県)
- 山形城(山形県)
- 二本松城(福島県)
- 会津若松城(福島県)
- 白河小峰城(福島県)
関東・甲信越地方
- 水戸城(茨城県)
- 足利氏館(栃木県)
- 箕輪城(群馬県)
- 金山城(群馬県)new
- 鉢形城(埼玉県)
- 川越城(埼玉県)
- 佐倉城(千葉県)
- 江戸城(東京都)
- 八王子城(東京都)
- 小田原城(神奈川県)
- 武田氏館(山梨県)
- 甲府城(山梨県)
- 松代城(長野県)
- 上田城(長野県)
- 小諸城(長野県)
- 松本城(長野県)
- 高遠城(長野県)
- 新発田城(新潟県)
- 春日山城(新潟県)
北陸・東海地方
- 高岡城(富山県)
- 七尾城(石川県)
- 金沢城(石川県)
- 丸岡城(福井県)
- 一乗谷城(福井県)
- 岩村城(岐阜県)
- 岐阜城(岐阜県)
- 山中城(静岡県)
- 駿府城(静岡県)
- 掛川城(静岡県)
- 犬山城(愛知県)
- 名古屋城(愛知県)
- 岡崎城(愛知県)
- 長篠城(愛知県)
- 伊賀上野城(三重県)
- 松阪城(三重県)
近畿地方
- 小谷城(滋賀県)
- 彦根城(滋賀県)
- 安土城(滋賀県)
- 観音寺城(滋賀県)
- 二条城(京都府)
- 大阪城(大阪府)
- 千早城(大阪府)
- 竹田城(兵庫県)
- 篠山城(兵庫県)
- 明石城(兵庫県)
- 姫路城(兵庫県)
- 赤穂城(兵庫県)
- 高取城(奈良県)
- 和歌山城(和歌山県)
中国・四国地方
- 鳥取城(鳥取県)
- 松江城(島根県)
- 月山富田城(島根県)
- 津和野城(島根県)
- 津山城(岡山県)
- 備中松山城(岡山県)
- 鬼ノ城(岡山県)
- 岡山城(岡山県)
- 福山城(広島県)
- 郡山城(広島県)
- 広島城(広島県)
- 岩国城(山口県)
- 萩城(山口県)
- 徳島城(徳島県)
- 高松城(香川県)
- 丸亀城(香川県)
- 今治城(愛媛県)
- 湯築城(愛媛県)
- 松山城(愛媛県)
- 大洲城(愛媛県)
- 宇和島城(愛媛県)
- 高知城(高知県)
九州・沖縄地方
- 福岡城(福岡県)
- 大野城(福岡県)
- 名護屋城(佐賀県)
- 吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
- 佐賀城(佐賀県)
- 平戸城(長崎県)
- 島原城(長崎県)
- 熊本城(熊本県)
- 人吉城(熊本県)
- 大分府内城(大分県)
- 岡城(大分県)
- 飫肥城(宮崎県)
- 鹿児島城(鹿児島県)
- 今帰仁城(沖縄県)
- 中城城(沖縄県)
- 首里城(沖縄県)

続 日本100名城スタンプラリー
「日本100名城に行こう」と併せて「続 日本100名城に行こう」も同時進行でスタンプラリーを始めました。というのも、100名城に選ばれた城と続100名城には城主やその歴史的背景において非常に関連性があったり、また地理的にも100名城の近くに...