国内旅行実務 JR運賃・料金「総則」
JR運賃・料金「総則」
第3章「JR運賃・料金」に入ります。国内旅行実務では、「国内地理」と併せてメインで出題されますので、しっかりと時間をかけて学習していく必要があります。第2章のJR旅客営業規則では、用語や定義など、基本的な事項を解説していますので、あわせて学習してください。
基本用語
日本には、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の6つのJRがあります。その中で、本州3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)とJR3島(JR北海道、JR四国、JR九州)に区分されます。
運賃 | 出発地から目的地までの運送の対価(距離を基準に計算される) |
料金 | 指定席、グリーン車、寝台車などの付加価値(アップグレード)に支払う金額 |
幹線 | 主要な地域を結ぶ路線(時刻表は赤色) |
地方交通線 | 地方を結ぶ路線(時刻表は青色) |
新幹線 | 北海道、東北、上越、北陸、東海道、山陽、九州、西九州 ※山形、秋田は在来線扱い。 |
在来線 | 新幹線以外のすべての路線 |
営業キロ | JR各社が運賃計算に使用しているほぼ実際の距離 |
換算キロ | 営業キロに約1割を増した距離(本州3社とJR北海道が利用) ex.営業キロ120キロ⇨換算キロ132キロ |
擬制キロ | 営業キロに約1割を増した距離(JR四国とJR九州が利用) ※換算キロと言い方が違うだけで、意味は換算キロと同じ。 ex.営業キロ120キロ⇨擬制キロ132キロ |
運賃計算キロ | 幹線と地方交通線を通しで乗車するときの距離で、幹線の営業キロと地方交通線の換算キロ(または擬制キロ)を合計した距離 |
基準額 | 本州3社とJR3島の境界駅を通しで乗車するときに基準となる金額 |
加算額 | 各JRの境界駅を通しで乗車するときに、基準額に加算される追加金額 |
境界線 | 基準額と加算額が関係する境界駅 新青森(青森県、北海道-本州)、児島(岡山県、本州-四国)、下関・小倉・博多(山口県、福岡県、本州-九州) |
年齢区分
大人 | 12歳以上(12歳の小学生は含まれない) |
小児 | 6歳以上12歳未満(6歳の未入学は含まれない) |
幼児 | 1歳以上6歳未満 |
乳児 | 1歳未満 |
小児・幼児・乳児の運賃・料金・座席指定料金
年齢区分により、運賃・料金や座席指定料金にそれぞれ規定があります。特に小児と幼児の運賃・料金には例外が多いので注意しましょう。
1.小児の運賃・料金
- 大人の半額(端数は切り捨て 155円⇨150円)
- グリーン券・グランクラス、寝台券、乗車整理券、ライナー券は大人と同額
2.幼児・乳児の運賃・料金
- 無料になる場合
- 6歳以上の旅客(大人・小児)が幼児を同伴して自由席を利用(2人まで無料)
- 乳児は人数に関係なく無料
- 有料になる場合(小児扱い)
- 6歳以上の旅客(大人・小児)が同伴する3人目以降の幼児
- 幼児だけで乗車(単独で旅行)
- 指定席、グリーン席、寝台を単独で使用(※乳児も小児扱い)
- 寝台料金
- 人数分の大人料金が必要(大人と小児同額)
乗車券の発売日
普通乗車券
- 搭乗日に購入(原則)
※指定券を伴う場合は、指定券の発売日に乗車券も購入できる。
指定券
- 始発駅出発日の1カ月前から発売(午前10時)
※同一日がない場合は次の日になる。
ex.・8月31日に乗車予定⇨7月31日から発売
・7月31日に乗車予定⇨7月1日から発売
・7月31日に乗車予定⇨7月1日から発売
乗車券については、JR旅客営業規則「乗車券・回数券」で詳しく解説しています。
確認テスト
確認テスト 国内旅行実務「JR運賃・料金」
PLAY AGAIN を押すと、新しい問題がランダムに出題されます。何度も違う問題に挑戦しましょう。