旅行業約款 受注型企画旅行契約「契約の解除・払戻し」

旅行者の契約解除(旅行開始前)


募集型企画旅行契約「契約の解除」では、旅行者が自己都合により旅行開始前に契約を解除する場合の取消料について学びました。受注型企画旅行契約においても、旅行者は取消料を支払うことにより、いつでも契約を解除することができます。

  1. 「旅行開始日の前日から起算して遡って✕✕日目に当たる日以降に解除する場合」という規定のもとに取消料が発生する
  2. 受注型企画旅行契約にはピーク時の契約解除がない(旅行者の依頼により企画される旅行であるため)
  3. 解除の時期にかかわらず企画料金収受することができる
    企画書面企画料金明示した場合で、その後の「契約書面」にも同様に企画料金明示した場合に限る。

1. 国内旅行(キャンセル料)

取消料が発生しない期間企画料金に相当する金額
20日目に当たる日以降旅行代金の20%以内(+企画料金)
10日目に当たる日以降(日帰り旅行代金の20%以内(+企画料金)
7日目に当たる日以降旅行代金の30%以内(+企画料金)
前日旅行代金の40%以内(+企画料金)
当日開始前旅行代金の50%以内(+企画料金)
開始後(不参加)旅行代金の100%以内(+企画料金)

2. 海外旅行(キャンセル料)

取消料が発生しない期間企画料金に相当する金額
40日目に当たる日以降(ピーク時旅行代金の10%以内(+企画料金)
30日目に当たる日以降旅行代金の20%以内(+企画料金)
前々日~当日旅行代金の50%以内(+企画料金)
開始後不参加)旅行代金の100%以内(+企画料金)

旅行業者の契約解除(旅行開始前)


旅行業者が旅行開始前に旅行契約の解除する場合において、「受注型企画旅行契約」には参加条件」と「募集予定数」の規定がありません

以下の事由が発生した場合、旅行者に理由を説明して、旅行開始前に企画旅行の契約を解除することができます。ただし、取消料は収受できません。

  1. 旅行に参加する資格を満たしていないことが判明したとき募集型企画旅行契約のみ
  2. 病気、必要な介助者の不在その他の事由で、旅行に耐えられないと認められたとき
  3. 他の旅行者に迷惑を及ぼし、または団体旅行の円滑な実施を妨げる恐れがあると認められるとき
  4. 旅行者が合理的な範囲を超える負担を求めたとき
  5. 最少催行人数に達しなかったとき募集型企画旅行契約のみ
    ※旅行者への通知期限あり
  6. 自然条件(スキー場の降雪量、ご来光ツアーの天気など)が伴う旅行実施条件で、契約で明示した内容を達成できない恐れが極めて大きいとき
  7. 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等のサービス中止、官公署の命令など、旅行業者の関与し得ない事由が発生した場合で、旅行の安全かつ円滑な実施が不可能、またはその恐れが極めて大きいとき
  8. 通信契約で、クレジットカードが無効になるなど、債務の一部または全部が決済できなったとき
  9. 「暴力団排除条項」に該当することが判明したとき

まとめ


本試験では募集型企画旅行契約と受注型企画旅行契約の違いが問われます。「契約の解除」において異なる点をまとめましたので、しっかりと覚えましょう。

  1. 旅行者からの自己都合による解除の海外旅行ピーク時の解除期限(募集型のみ)
  2. 契約解除後の企画料金の収受(受注型のみ)
  3. 契約の解除事由(募集型のみ)
    • 参加条件
    • 応募予定数

受注型企画旅行契約の「旅行開始後の解除・払戻し」については、募集型企画旅行契約「契約の解除・払戻し」をご参照ください。

error:
上部へスクロール