国内旅行実務 JR運賃・料金「料金(特急料金)」




「運賃」は、出発地から目的地までの運送の対価であり、乗車する場合に必ず支払わなければならない対価です。それに対して、これから学習する「料金」は、急行や特急、指定席やグリーン席、寝台車などは、早く目的地に到着したり、快適さや安心などの付加価値に支払う対価になります。

 

前項の「運賃計算」のように、料金にも計算方法があります。

料金の計算方法
1.利用する列車ごとに計算する
2.営業キロで計算する
3.距離計算で1キロ未満は1キロに切り上げる
4.10円未満の端数は切り捨てる

 

特急料金
1.座席により「指定席特急料金」と「自由席特急料金」がある
2.「新幹線」の特急料金と「在来線」の特急料金がある
新幹線は、駅間ごとに特急料金が定められている
在来線は、利用する区間の営業キロにより算出する
3.在来線の特急料金は、利用する特急の区間によって、さらにA特急料金とB特急料金がある
4.こどもの特急料金は、おとなの半額(端数は切り捨て)
※グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券は大人と同額

 

以下のように、繁忙期や閑散期、または指定席や自由席の違いにより特急料金が増減します。試験にも多く出題される部分ですので、しっかりと覚えていきましょう。

車種 期間 金額
普通車 指定席特急料金 最繁忙期 +400円
繁忙期 +200円
通常期  
閑散期 −200円
自由席特急料金 通年 −530円
グリーン車
グランクラス
A・B寝台車
1.運賃(乗車券)は全区間と通して発売されるが、料金(特急・グリーンなど)は、原則、乗車する列車ごとに発売される
2.乗車時期により、指定席特急料金は「最繁忙期(+400円)「繁忙期(+200円)」「通常期」「閑散期(-200円)」に分けられ、それぞれ通常期の指定席特急料金から増減する。
最繁忙期は、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線及びJR東日本の一部の在来線特急列車に適用される
JR九州内の在来線は閑散期の適用なし
JR北海道内の在来線は繁忙期・閑散期の適用なし
3.グリーン車、グランクラス、AB寝台車を使用する場合、年間を通して通常期の指定席特急料金から530円を差し引く
4.普通車自由席特急料金は、年間を通して通常期の指定席特急料金から530円を差し引いた額
5.全席指定の新幹線(東北新幹線:はやぶさ・はやて、北陸新幹線:かがやき、秋田新幹線:こまち)が立席特急券を販売する場合、自由席特急券と同額になり、年間を通して530円を差し引く
6.新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線を利用する場合は1,060円を差し引く

 

新幹線は日本全国に9つの路線があります。

新幹線の種類
東海道新幹線 東京〜新大阪 のぞみ、ひかり、こだま
山陽新幹線 新大阪〜博多 のぞみみずほ、ひかり、こだま、さくら
東北新幹線 東京〜新青森 はやぶさ・はやて(全車指定席)、やまびこ、なすの
上越新幹線 東京〜新潟 とき、たにがわ
北陸新幹線 東京〜金沢 かがやき(全車指定席)、はくたか、あさま、つるぎ
九州新幹線 博多〜鹿児島 みずほ、さくら、つばめ
山形新幹線(ミニ新幹線) 東京~(福島)~新庄
※福島~新庄間は在来線扱い
つばさ
秋田新幹線(ミニ新幹線) 東京~(盛岡)~秋田
※盛岡~秋田間は在来線扱い
こまち(全車指定席、はやぶさと連結)
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗 はやぶさ・はやて(全車指定席)
赤字の列車は、ハイスピード料金(時速300km/時)が加算されるため、他の列車より特急料金が高額に設定されている。

確認テスト 目次

error:
タイトルとURLをコピーしました