JR運賃・料金「料金(特急料金)」
「運賃」は、出発地から目的地までの運送の対価であり、乗車する場合に必ず支払わなければならない対価です。それに対して、これから学習する「料金」は、急行や特急、指定席やグリーン席、寝台車などは、早く目的地に到着したり、快適さや安心などの付加価値に支払う対価になります。
料金の種類
代表的な料金には以下の種類がある。
- 特急料金
- グリーン料金
- 寝台料金
- 急行料金
料金の計算方法
- 利用する列車ごとに計算する。
※運賃(乗車券)は全区間を通して計算される。 - 営業キロで計算する。(全て営業キロで計算)
- 距離計算で1キロ未満は1キロに切り上げる。
- 10円未満の端数は切り捨てる。
特急料金
- 座席により「指定席特急料金」と「自由席特急料金」がある。
- 「新幹線」の特急料金と「在来線」の特急料金がある。
- 新幹線は、駅間ごとに特急料金が定められている。
- 在来線は、利用する区間の営業キロにより算出する。
- 在来線の特急料金は、利用する特急の区間によって、さらにA特急料金とB特急料金がある。
- 乗車区間がAとBの両区間にまたがるときは、全体にA特急料金を適用する。
- こどもの特急料金は、おとなの半額(端数は切り捨て)
※グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券は大人と同額
以下のように、繁忙期や閑散期、または指定席や自由席の違いにより特急料金が増減します。試験にも多く出題される部分ですので、しっかりと覚えていきましょう。
車種 | 期間 | 金額 | |
普通車 | 指定席特急料金 | 最繁忙期 | +400円 |
繁忙期 | +200円 | ||
通常期 | − | ||
閑散期 | −200円 | ||
自由席特急料金 | 通年 | −530円 | |
グリーン車 | |||
グランクラス | |||
寝台車 |
- 乗車時期により、指定席特急料金は「最繁忙期(+400円)「繁忙期(+200円)」「通常期」「閑散期(-200円)」に分けられ、それぞれ通常期の指定席特急料金から増減する。
- 最繁忙期は、北海道・東北・上越・北陸・東海道・山陽・九州・西九州新幹線及びJR北海道以外の在来線特急列車に適用される。
※JR北海道内の在来線は繁忙期・閑散期の適用なし。 - 西九州新幹線は閑散期の適用なし。
- JR九州内の在来線は閑散期の適用なし。
- JR北海道内の在来線は繁忙期・閑散期の適用なし。
- 最繁忙期は、北海道・東北・上越・北陸・東海道・山陽・九州・西九州新幹線及びJR北海道以外の在来線特急列車に適用される。
- グリーン車、グランクラス、寝台車を使用する場合、年間を通して通常期の指定席特急料金から530円を差し引く。
- 普通車自由席特急料金は、年間を通して通常期の指定席特急料金から530円を差し引く。
- 全席指定の新幹線(東北新幹線:はやぶさ・はやて、北陸新幹線:かがやき、秋田新幹線:こまち)が立席特急券を販売する場合、自由席特急券と同額になり、年間を通して530円を差し引く。
- 新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線を利用する場合は1,060円を差し引く。
座席未指定券
- JR東日本が発行する特急券
- 乗車日・区間のみを指定し、列車・座席は指定しない特急券
- 希望の列車が満席の場合や乗車する列車が決まっていない場合、座席の指定をしないで乗車する。
- 普通車の空席を使用できるが、その座席の指定券を持った乗客が来た場合、座席を譲らなければならない。(他の空席に移動するか、デッキ等を利用する)
- 料金は指定席特急券と同額だが、繁忙期・閑散期などの乗車日による変動を適用しない。
- 普通車を利用する場合にのみ発売する。
※グリーン車を利用する場合は、指定席特急券・グリーン券が必要。
座席未指定券を発売する特急列車
「踊り子」「湘南」「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」「あかぎ」「ひたち」「ときわ」「成田エクスプレス」「しおさい」「わかしお(新宿わかしお)」「さざなみ(新宿さざなみ)」
確認テスト
確認テスト 国内旅行実務「JR運賃・料金」
PLAY AGAIN を押すと、新しい問題がランダムに出題されます。何度も違う問題に挑戦しましょう。